四谷三丁目のおもちゃ美術館
東京都心に近いところにお住まいの方だときっとご存じのはず!
おもちゃ美術館
娘が小さい頃はよく行ってました。
幼児教室やその他習い事が忙しくて、しばらく行ってなかったのですが、再デビュー。
やっぱり 面白い 楽しい!
子どもはおもちゃ好きですよね。
年齢なりに楽しみ方があり HPでこんな風に紹介されてました。
小学生 所要時間:150分
きかくてんじしつ
期間ごとに様々な企画展を実施中。
世界の玩具などもを展示します。親子で楽しく鑑賞してください!
↓
おもちゃこうぼう
3歳以上のお子様から毎日、無料のおもちゃを一個作る ことができます。
小学生以上から制作できるおもちゃもあるので要チェック!
てづくりおもちゃのメニューはこちら
↓
ゲームのへや
世界中のアナログゲームで、友達や家族と対戦しよう! 各ゲームの達人や、プロがレクチャーするイベントなどもあります。
↓
おもちゃのまち きいろ
なぜ?なに?の不思議が詰まったサイエンス・トイ。 遊びから科学を学ぼう!
絵本や紙芝居、切り紙などのおもちゃ学芸員による遊びのパフォーマンス。
↓
ギャラリーショップ
お帰りの際に是非お立ち寄りください。 館内の気に入ったおもちゃを買って帰ろう!
おもちゃ美術館を紹介しているサイト


感想
もともと小学校だったのかな。その施設を再利用しているようです。
校庭が解放されていて、遊具はないけど、思いっきり走れます!
懐かしい感じ。
赤ちゃんから、小学生まで十分に楽しめます。
幼児の頃は、見向きもしなかったゲームの部屋で、かなり遊んでいました。ボードゲームがたくさんあり、学芸員の方が、ルールを教えてくださり、遊んでくださいます。
食事の持ち込みができないので、外で食べて、再入場しなくてはならないのが・・・面倒。
イベントもあるので、予約が必要な場合も! 事前チェックの上、出かけて下さいね!

デジタルゲームでなく、ボードゲームのようなアナログゲームも、すごく楽しいですよ!