【小3】私立小 ゴールデンウィーク明けは週1テスト

スポンサーリンク
日々の勉強

週1テスト

娘は私立小学校に通っています。中学受験する人なら、まぁ知っていますね。
トップクラスは、見向きもしないでしょうが、大半の人は入りたいと思うでしょう。
中学受験しないでも、学校内でのテストで多分入れる。

しかし・・・やはりそんなに甘くないようです。
小3になり・・・テストが週1回はあるようです。
内容も結構難しいのです。

上級生の方々が、家庭教師をつけている理由が少しわかった気がします。
なんか、問題が独特な感じです。パターンがまだわからなくって、問題を子どもに解説しなくてはならない親も大変です。

我が娘も、ゴールデンウィークにも関わらず、結構たくさんある宿題と格闘しています。
休み明けには、きっとテストがあるでしょうから・・・気が抜けません。

スポンサーリンク

付属小学校の悩み

付属小学校の色々な説明会に参加しましたが、その後、中学高校大学と進んで、トップとボトムは、だいたい、付属小学校の出身者だそうです。大学に行かないで、東大とか、医学部とか、海外留学とか行くのは、意外にも中学受験入学者ではなく、付属小学校の生徒だったりするという話を、あちらこちらで聞きました。

でもね・・・中学高校で入ってくる、人に負けまいと、小学校お受験の後も気を抜かず、幼稚園からずっーと勉強付けの子ども達。本当に大変です。

親としても、勉強でトップになるか、芸術など別の方向へ舵をきるか・・・悩む所です。

付属小学校にはいれば、もう少し楽かなと思いましたが、追われる身というのでしょうか・・・手が抜けず・・・精神的にキツイものがあります。

娘の人生のミッション

ゴールデンウィークで楽しいはずなのに・・・

「勉強は、ママのためでなく、あなた自身のためにするもの! イヤなら公立に行きなさい!」

言い放ってしまいました(公立の方、ごめんなさい)

娘の習い事先の友達で・・・すごーいのんびり屋さんの子がいて・・・
娘の公立小学校のイメージが、その子のイメージなんです。
勉強は嫌い・・・だからしない・・・

勉強は、自分の人生を考えないと、積極的にできないのか、入りたい学校があればできるものなのか・・・

そこそこ有名な小学校に入ってしまったがために、娘は、少し天狗になっているようです。

塾でひどい点数をとっているので、その鼻をへし折るために、グラフでもかかせようと思います。

正直、娘の学校には、週1テストでなく、週2テストにして、中学から入ってくる生徒の皆さんと肩を並べることができるように、指導いただきたいです。

この1週間で、ジェットコースターのように、色々なことがあり・・・子育てって本当に大変・・・。

ひとまず、学校のテストはぜんぶ100点をとることができるようにサポートします!

タイトルとURLをコピーしました