宿題に忙殺
なんだ、なんだ ゴールデンウィークが過ぎたら、宿題が多くて、ものすごく親が大変。
特に漢字は、これまでと異なり、内容が深い・・・
こんな難しい熟語もするのか・・・と驚きます。
2年生の時は、ドリルには載っていても、その部分は宿題にはでなかったのに・・・。
漢検の比では太刀打ちできないように思います。
確かに、わが娘の学校の付属中の偏差値は一般的にいうと難関校レベルなのですが・・・
そのレベルを目指すために内部生の学力もアップさせねばならない先生達。
プレッシャーもあるのだろうなぁと推測。
受験を考えている子には、そうしたいただいたほうが、助かりますし。
しかし・・・2年生とは異なる宿題に量で、忙殺されるのは親ばかりなり。
仕事も山場
実は、仕事もすごーく忙しく、外出が多くて忙殺でした。
ワーキングマザーのネックは、そこですよね。仕事との調整。
文句言っちゃいけないが・・・イライラする。
感情をコントロールせねば。
コーヒー飲んで整えます。
私はお酒では、無理なので、忙しい時は飲みません。
その時間を睡眠にまわします。
そういうわけでブログを見る暇もなく・・・。
効率化
少しでも効率化、それは必須。
2人の子どもがいる友人は、「タスカジ」を使い始めたそう

家事代行マッチングサービス『タスカジ housekeeping』
家事代行/家政婦マッチングサイトなら1時間1500円からの『タスカジ』|共働きをお助けします
みんな色々と工夫しています。
宿題のために家庭教師
学校の高学年ママに聞きました。この忙殺される量の宿題にどうやって取り組むのか!
そうしましたら、「家庭教師よ~!」との返事
そうなんだ~
なるほど、皆さん、働きながら、効率化はかっています(笑)
3年生の宿題は見てあげられるけど、高学年になったら、私・・・100点取る自信ありません。
漢字すら間違えそう(笑)
さぁ 娘の宿題の確認でもしようっと