【小3】小学生からの知育大百科

スポンサーリンク
目的設定

プレジデントファミリー

今回は、購入しなくてもいいかなぁと思っていたのですが・・・やはり日々、情報は新しくなっており、今回も購入しました。

学校でも塾でもなく、やはり子育ては親の責任なので、親が情報を仕入れて、行動しなければ、子どもの未来はない!

購入して満足するだけでなく、よく読みこんで行動指針を建てねばなりませんね。

小学生がいまやるべき3つのこと

この本の中に、「名門校校長アンケート 小学生が今やるべき3つのこと」という記事がありました。

小学校受験の時も、さまざまな学校の校長先生のお話しを聞きましたが、いわゆるペーパーの話をされた校長先生はなく、この本にかかれていることと、同じようなことでした。

キーワードで書くと自立・客観的視点・思考・生活力とか、そんな感じでしょうか。

中学受験は、塾まかせの勉強ばかりになる気をしていましたが、難関校の校長先生が求める子ども像は、こういった子だから、勉強も自ら進んでするということなのでしょう。

基礎、土台は大切。人間力をつけないとお勉強ばかりできても、社会を生き抜いてはいけませんものね。

私もその事を忘れないように、娘と歩んでいきたいと思います。

個人的には、早実は結構好き。

早実と言えば、「去華就実」ですよね。

ネットで意味を見ると

見た目だけを着飾ることを止めて、真面目な態度をとること。
花を捨てて実を取るという意味で、見た目よりも中身を大切にするということ。
「華を去り実に就く」とも読む。

華を去り、実に就く実業の精神。いま若者たちに求められているものが、そこにある。早稲田実業学校は、2011年で創立110周年。男女共学化と同時に初等部を開設し、小中高一貫教育の早稲田大学系列校として、独特の存在感を放つ。竹久夢二はじめ、林武、王貞治、荒木大輔、斎藤佑樹…多方面に人材を輩出するユニークな実業学校をリードする名物校長の教育論。

教育方針

プレジデントファミリーを購入して、教育方針を見直すきっかけになりました。

小学校受験の時に、教育方針とそのための行動を、夫と何度も何度も議論しました。

あの頃の熱心さはどこへやら・・・

もう一度見直そう!

タイトルとURLをコピーしました