【小2】習い事検討

スポンサーリンク
日々の生活

小学校2年というと、まだ受験モードではないので、色々な習い事をされてますよね。

わが家も・・・実は・・・ものすごく、たくさん習い事をさせてしまっています。

基本、本人がやりたい!というものが多いのですが、それを聞いているうちに多くなってしまいました。

反省いたします

しかし、私立小学校ということでしょうか?
娘の同級生の皆さんの習い事は多岐に渡しますし、かなり高いレベルを求められるものが多いです。
お茶、お花、お琴、日舞、バレエ、ピアノ、ヴァイオリン、新体操、水泳、テニス、サッカー、野球、英語、声楽、書道、絵画、実験教室、アウトドア系の教室、プログラミング・・・

聞いたものを思い浮かべながら、入力していますが・・・ほんとに皆さん頑張っています。

私立というだけでお金がかかるのに、習い事を含めたら・・・ものすごい金額ですね。

わが家はリーズナブルなお教室なので、負担が軽いです。

この本も参考に

3年くらい前から、毎年、プレジデントファミリーの習い事選びの大百科シリーズは、最新版に目を通すようにしています。

1章・・・プログラミング編
博士の実験教室、科学ショー、3Dゲーム作成
子供の好奇心に火をつける! 理系に強くなる教室
ロボット世界大会出場、献立アプリを開発
プログラミング教室に入れるとわが子はどう変わる! ?

2章・・・英語・グローバル編
PCのマイクに向かって「HELLO! 」
「英語4技能」って何だ? 噂の民間検定を受けてみた
引っ込み思案な子も輝く!
英語教室の違いがわかる選び方マニュアル

3章・・・わが子に合った塾選び編
合格実績、親の負担、授業スピードで選ぼう!  全国の進学塾・補習塾を徹底比較
「わんぱく」「しっかり」「おっとり」……合う塾は大違い タイプ別、わが子が伸びる教室の見分け方
こうすれば補習も中学受験も効果バッチリ 初心者のための「家庭教師」「個別指導」入門
「先取り」ではない、やるべきこととは? 低学年のための中学受験準備

経験者にしか、見えないものがある 先輩パパ&ママの後悔+みなさまへのアドバイス

4章・・・学童・通信教育最新事情編
築100年古民家で個性爆発、食材を調達して調理
放課後の1600時間を大切に! 民間学童保育の選び方
定番のプリント教材から映像授業まで
デジタル教材・通信教材 最新カタログ

5章・・・最強の習い事編
「やりたい放題」の教室、芸術をロジカルに語る場
21世紀に活躍する! ひらめき脳を刺激するアート教室
結果にコミットするジム、才能が測れる忍者道場、俊足になれる機械
わが子の運動オンチを直してくれる教室3
アーティストや起業家を続々輩出 小学生が通えるシュタイナー、モンテッソーリの教室

私の頃は、水泳、そろばん、ピアノ、塾・・・一般的なものだけ行っていれば、良い感じだったのですが、これからの時代を生きる子ども達は、それではいけないのかなぁ~

親が習い事を研究していかないと、子どもの得意なことを伸ばしてあげられない気がして・・・

「好きこそものの上手なれ」 娘の好き! という気持ちを大切にしてあげたいと思います。

小学校受験の時は

わが家は、小学校受験も経験しております。幼児教室の個人面談で、習い事について聞かれ、すべて答えて、先生に驚かれました。

「お母さま! 難関校に合格をいただきたいのでしたら、少し習い事はお休みされたらいかがですか?」

「やめるのでなく、少しお休みするのです」

「息抜きになるものは良いですが、予習復習が必要なものはお休みしましょう! ピアノなどはお休みしたほうがよいです。」

小学校受験は、未知の世界だったので、もちろん先生のおっしゃる通りにいたしました。

送迎も結構大変なので、その方がよかったですけどね・・・

タイトルとURLをコピーしました