【小5】5月病

スポンサーリンク
健康管理

娘に、聞かれたのです。

「ママ、5月病って何?」

「うーん。新学期が始まった4月に緊張したり、頑張ったりして、疲れた頃にゴールデンウィークでのんびりするでしょう。ゴールデンウィーク終わりに、学校いきたくないなぁって思ったり、学校が始まっても、学校つまらないなぁと思うようになって、つらくなっちゃう病気かな」

「ふーん 〇〇ちゃん、5月病なんだって!」

「えっ そうなの! 毎日学校には来ているんだよね。じゃ 優しくしてあげてね」

 

ネットで検索したら・・・環境変化のあった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれる状況を言われています。 五月病は正式な病名ではありません。 医学的には、「適応障害」、「抑うつ状態」などの病気と関係があるとされることが多いです。

私なんて、5月に限らず、よくあります(笑)

あー会社やだ。仕事したくない。

毎日が5月病。

コロナヤダ。

早く旅行いきたい。

 

今の世の中、大人もそんな感じですから、子どももなんかツライなぁと思うことがあるでしょうね。

娘は、私に、友達の話として、語ってくれたわけですが・・・

ちょっと気をつけようと思いました。

最近、勉強で睡眠不足になっているし、私もイライラしているし。

気をつけなきゃ。

タイトルとURLをコピーしました