【小2】塾の組分けテスト

スポンサーリンク
日々の勉強

通塾

中学受験は悩んでいるものの、勉強することは無駄ではないので、塾に通わせています。

通い始めて、ちょうど一年です。

中学受験に強い塾ですが、小2の今は、楽しく勉強するという感じで、苦痛は感じていないようです。

新小3クラスになっていて、理科と社会が入り、それがとても楽しいみたいです。

この時期に、塾を嫌いになったら、困るので、ひとまず良かった~。

塾選び、考えずに今の塾にしたけどよかったのか? 

読んだほうが  親が後悔しない、子供に失敗させない中学受験塾の選び方  よかったかしら?

組分けテスト

しかし、その今は楽しい塾で、年数回あるのが、「組分けテスト」です。

入塾し、何回かあったテスト・・・。

点数がでて、偏差値もでる・・・。

心臓に悪すぎます。

塾のテキストをやりこんでおかないと・・・ものすごい低い点数になってしまいます。

そして、塾のテキスト以上のことをしておかないと、トップクラスには入れません。

あのテストで100点を取る子もいるようですが、いったいどんなお勉強をしているのか、不思議です。

恥ずかしながら、偏差値30台をマークしたことのある我が子・・・。
(算数のみ、国語は偏差値60くらいでした)

あ~ 悲しい。

組分けテスト後のクラスが気になる

組分けテスト・・・点数より気になるのが、

どのクラスになるのか!

今いるクラスより、上のクラスにいけるのか?

今いるクラスより、下のクラスになってしまうのか?

それが何より気になるのです。

このメンタル状態はいけない・・・私自身がリセットしないといけませんね。

「中学受験は親が9割 」うん、本当にそう思います。

組分けテストのお迎え

テストの時・・・保護者もすごいたくさん集合するのですよ~。

建物の周りが人だらけになってました。

ブラブラしている人も、保護者に見えてきます(笑)

お天気がよかったから良いですが、これからは終わったら、携帯に電話をかけてもらうことにしようと思いました。

娘ももうすぐ、3年生、携帯が単なるお守りでなく、使うことにも慣れてもらわねば!

ドコモ キッズ | 製品 | NTTドコモ
ドコモ キッズ全機種をご紹介します。

終わったら、電話してもらおう!

組分けテスト後のお楽しみ

「どうだった~?」と聞いてみました。

「どうかな~?」という返事。

内心、こりゃだめだ!と思いました。

でも、それは言わず・・・「今日は遊びに行こう!」

井の頭自然文化園へ出かけました♪

モルモットをなでなでしたり、リスの写真とったり、ブランコにのったり、鉄棒したり、最後は、自然文化園の一番奥にある遊園地で、ティーカップに乗ったり、回転木馬に乗ったりして16時くらいまで楽しみました。

母はグッタリ。小さい頃よく遊んだ場所で、娘がものすごい勢いで遊んでいるのを見ると、大きくなったなぁ~と思いました。

勉強も遊びもしっかり! それは忘れないようにしよう!

タイトルとURLをコピーしました