【小2】子どもの見守り キッズ携帯とGPS BoT

スポンサーリンク
日々の生活

子どもの見守り

小学校に入学すると、保育園のように長く預かってもらえるわけでなく、私立に通う娘は電車通学となり・・・移動の範囲が増え、危険も増える

どうしたものかなぁと悩みましたが、携帯電話はなるべく持たせないという学校の考えも、確かに一理あるなぁと・・・思案。

でも不安・・・どうしよう。

学校に行くとき、電車に乗るので、今どこにいるかわかることが必要。
塾で、終わったら、連絡してもらいたい。塾に電話があるから、それを使ってもよい。
こちらから電話することは基本ない。(電話を気にさせるのは、低学年のうちは危険なので)

検討した会社(端末)

1 キッズケータイ (ドコモ、au、Softbank )
2 ココセコム(セコム)
3  まもるっく(アルソック)
4 どこ・イルカmini(株式会社ユビキたス)

を検討しました。それぞれ、使っている方のブログを見たりして、研究しました。

金額、使い勝手、充電がどれくらいもつか、使いやすさ、まぁ色々と検討すべきことがあります。

現在使っている会社(端末)

結局、現在は・・・

    ドコモのキッズ携帯

    GPS BoT

の2つを使っています。

学校へは、 GPS BoT とテレフォンカードを持たせています。

塾や習い事、お出かけに行くときは、ドコモのキッズ携帯を持たせています。

結局使い分けです(笑)

GPS BoT

GPS BoT  これが、すごく使いやすい!

GPS BoTは、端末価格4800円。月額価格480円(定額通信料含む)。
端末は、無料のアプリから購入できます。
わずらわしい2年縛りや、付帯費用も一切ありません。
複数の保護者でお子様を見守っても追加費用はありません。

グーグルマップで地図が出て、どこにいるかがわかります。

移動履歴もでるので、寄り道したこともわかってしまう(笑)

ポイントを設定しておくと、「学校をでました」「最寄駅につきました」「家につきました」と通知してくれます。

ドコモのキッズ携帯のGPSは、どこにいるか調べるのが・・・面倒で、お金もかかるので2年持ってて、10回も検索したことはありません。

そんなわけで、我が家の場合は GPS BoT  がお気に入りで、おすすめなんです。

【公式】GPS BoT | No.1🥇こどもGPS | 日本一多くの子供を見守るGPS
ガイアの夜明け、WBS、NHKでも特集。子供見守りGPSで顧客満足度No.1 🏆。だから選ばれてユーザー数もNo.1 🏆。今、一番選ばれているGPS。お子様を見守るものだから、確かなGPSを。
タイトルとURLをコピーしました