【情報】SAPIX婚、鉄緑婚

スポンサーリンク
教育・受験情報

SAPIX婚、鉄緑婚とは

何それ・・・驚きました(笑)

そんな言葉があるのですか~

ネットの記事です

塾が神童を再生産する。SAPIX婚、鉄緑婚の子どもたち
突然村に現れる神童とは違い、今は神童が再生産される仕組みがあるのではないか。取材すると、そこで重要な役割を果たしていたのは……。

1990年代、神童といわれた大輔さん(仮名)は小学校5年のときSAPIXに通い始めた。そこで由香さん(仮名)と出会う。大輔さんは開成中、由香さんは桜蔭中に進んだ。2人が高校生になって再会する。鉄緑会の教室だった。やがて、2人は東大にそろって現役合格した。大輔さんは医師、由香さんは研究者になった。2人は東大を卒業するとまもなく結婚する。由香さんが話す。


「塾に通っていなかったら、私たちは出会わなかったでしょう。そういう意味ではSAPIX婚、鉄緑婚です。男子校、女子校が多いので出会いの場になってしまうんです」

SAPIX婚、鉄緑婚した人の子どもが、またSAPIX婚、鉄緑婚する・・・的なこともかかれていました。

そうなんだ~ スパイラルするのですね~ 恐ろしや~(笑)

まぁ 御三家は、特に別学(女子校・男子校)だから、出会いの場が限られますものね~

なるほどね~

わかる気はします

私立小学校事情

私立小学校のお母さま方・・・やはり、男の子には目が光ります。

家柄、家族構成、頭のよさ、性格、躾、・・・最後に家族の中の良さ

だって、もしかすると、どこかで出会って、結婚に結び付く可能性って、無きにしも非ず。

目を光らせないよね!

タイトルとURLをコピーしました