くもん
「くもんで行くもん♪」のくもんです。
くもんでは、テキストにそって、推薦図書があります。
もう、わが家は、くもんは退会してしまいましたが、今も、くもんの推薦図書を読み進めています。
くもんをされていない方でも、くもんの推薦図書は、ネットで検索すればPDFを得ることができます。

くもんのすいせん図書: 読書と読み聞かせのすすめ | 公文教育研究会
「くもんのすいせん図書」をご紹介します。選りすぐりの650冊。公文式(算数・数学、英語、国語)のご案内。幼児、小学生から中高生、社会人迄対象。
何がいいの?
今、読み進めているのですが、なかなか良い本ばかり、読んでいて、面白いです。
私や娘が選ぶと、学習漫画ばかりになったり、絵がかわいい本になったりと主観に左右されちゃうのです。
または、悩んで、決まらない(笑)
くもんのPDFを印刷して手元に置いてあり、読んだものは斜線で消しています。
くもんの推薦図書は、子どもの学びに沿っている、発達に沿っているので、助かります。
いきなり難しい本は無理だし、かといって、あまり簡単な本ばかりを読ませたくもない!
そういった意味で、本選びの参考になります。
読んで楽しかった本
自分では、手にとらないであろう本でした。
ジャイアント・ジャム・サンドは、読んで楽しかった本の中の一冊
笑える内容でした。こういった発想 すごく必要だと思います!
娘の脳が、栄養分を吸収してる感じ!
自分だったら選ばなかったような本との出会いがあります。
くもんの推薦図書、おすすめです!
やっぱり、たくさん読み聞かせや音読をさせようと思います。