【小2】算数オリンピック委員会が開発した「アルゴ」

スポンサーリンク
玩具

アルゴ

ご存知ですか?

アルゴは、算数オリンピック委員会 若杉栄二氏を中心に、東京大学数学科の学生有志、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したカードゲーム。算数オリンピックやアルゴクラブの参加者、また、多くのご家庭で親しまれています。 ルールは簡単! 誰でもすぐにプレーできます。少しずつわかってくるヒントを元に、相手のカードの数字を推理します。そのおもしろさと奥の深さをお楽しみください。遊びながら集中力・記憶力・分析力が身につき、論理的思考力が向上します。脳のトレーニングに役立ちます。 子どもから大人まで、ご家族やお友だちどうしで、ぜひご活用ください。

わたし、こういの大好きなので、もちろんわが家でも、購入済みです。

アルゴは、中学受験を目指すなら、絶対おすすめのゲームです。

ペーパーでお勉強するなら

アルゴのゲームを使って学習するアルゴクラブという、塾がありますが、そのアルゴクラブから出版されている問題集です。

頭の体操といった問題集です。

きらめき算数脳とは、また違った内容です。こちらもおもしろいと思います。

タイトルとURLをコピーしました