【小5】眞子さまは小室家に嫁いで大丈夫?「育ち」を見極める言動

スポンサーリンク
ママのつぶやき

この眞子様の部分、わが家の娘の名前に変えたいくらいです。

眞子さまは小室家に嫁いで大丈夫?「育ち」を見極める言動|人生100年時代の歩き方
「またかよ」とツッコミたくなるのが、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との結婚問題に揺れる小室圭さん(29)の母・佳...

それくらいに、娘の将来が不安。

だって、皇室でさえ、あんなことになってしまうのですから、平民のわが家・・・そして、甘やかして育てた娘は、だまされないとも限りません。

はぁ 心配です(泣)

 

まぁ 特別扱いを受けるほどの影響力はありませんが・・・

今時、娘に財産を数千万、残せるご家庭は多いのではないでしょうか?

土地家屋をあわせると、都内23区だとすぐ億に届きますし。

そんなことを考えると、娘が騙されては大変!

とこれまた、私はバカ親になり下がるのです。

 

記事を見ると、やはり

「たとえば借金グセのある男性は、『結婚したら借りない』とプロポーズで強調します。相手を思う彼女は『きっと直る。私がいれば変わるはず』と受け入れますが、変わりません。借金グセはクセではなく、“借金を悪いと思わない性格”なんです。性格は直りません。浮気グセもそう。浮気をしても悪いと思わない性格です。そういう性格は、周りの影響を受けますから、育ち方の影響は小さくありません」

そう、性格は変わらないですよね。

だから、どういうご家庭、どういうご両親のもとで、環境で育っているか・・・すごく気になります。

私立小学校、そういう点で、価値観が近い方が多いので・・・

今から、じっくり見極めます!

 

マダムAは、小さい頃から、どういう方と結婚すべきか、「擦り込んできた!」とおっしゃっていました。

金融教育然り、結婚教育も必要ですね!

タイトルとURLをコピーしました