年中からピアノを始めて、ずいぶん経ちます。
途中、やる気のない時期もあったりして、習い始めた時からの年数を言うと、あまりの下手さにお恥ずかしいので、そこは、ぼかすようにしています。
今の先生に習い始めて、3年目。
途中、コロナで、お休みになった時もありました。
それでも、以前より、ピアノに向かうようになりました。
以前の先生は、指などの練習のために、バーナムとかをしていたのですが、それが、娘はつまらなかったようで、全く練習しなかったのです。
先生は、それに気が付かれたようで、今は、バーナムはまったくなしで、弾いていて楽しい、聞き覚えのある曲をピックアップされています。
Youtubeにも曲がたくさんアップされているので、それで一生懸命に見て、聴いて、練習しています。
今は、これでいいかな。
本当は、ちゃんと自分で音譜を読んでほしいですがね(笑)
ヤマハコンサートグレードについては、ここでも書いたことがありますよね

英検とか、漢検みたいな、ピアノの検定です。
こういうの子どものモチベーションを高めてくれますね。
コンクールって、ちょっとプレッシャーですから。
ピアニストになるわけでもないので、わが家の場合は、ヤマハのコンサートグレードがピッタリなんです。

賞状やシールが頂け、専用ノートに記録をとり、子どもも自分の成長を実感できる機会があるのです。
娘は、ピアノを続けて、ディプロマを目指すと言っています(驚)
嫌がって練習していた頃から考えると、驚きの変化。
さて、次はどの曲かな? 私も弾いてみないとね。

ただ、弾くだけでなく、音の出し方を考えるようになってきた娘。
音楽って、奥が深いですね。
娘の姿を見て、娘をとおして、私も勉強しています。
学校の勉強や受験勉強は、停滞中の娘です・・・(涙)
★楽譜を抑えるクリップとか
★楽譜を入れるカバー、これ書き込み可能カバー! いいですね~
カワイイ小物とか、ご褒美に買ってあげたくなっちゃうんですよね(親ばか)