【小3】ピアノ 脳の発達と比例??

スポンサーリンク
ピアノ

練習時間が確保できるように

24時間という時間は、誰にも等しく与えられている。でもその使い方が問題。

夏休み前は、ピアノが手につかない日が多かったが・・・最近、何も言わなくともピアノを弾くようになってきた。

少し難しい曲も、頑張っている。

夏に背も伸び、なんとなく、成長したと思ってはいたが・・・

彼女の中の何かも変わっている様子。

自分自身で時間管理ができるようになってきている。

娘の脳の発達が見えるような気がする。

ピアノは細く長く

「東大生にピアノ経験者が圧倒的に多い理由」なんて記事がよく出てくる

東大生にピアノ経験者が圧倒的に多い理由
東大生の多くがピアノを習っていると、よくいわれる。実際にそれを示す調査結果も多い。今回、拙著『習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活(しゅうかつ)」の心得』を著すにあたり、「東大家庭教師友の会」の協力…

まぁ、ピアノに限らず、ゲームして遊んでいる時間をどう有効活用するかってことですよね。

最近、どこに行っても、ゲームしている子が多くて、驚きます。

ピアノは教養のひとつでもあるので、気分転換に、そして、大人になった時に音楽をたのしめるように、自分の好きな曲を数曲は弾けるようになってほしいものです。

わが家はコンクールは狙いません(狙えません)

応援クリックお願いします! 励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

ピアノ
スポンサーリンク
はなをフォローする
2023年に中学受験する?「その後」
タイトルとURLをコピーしました