【小6】腐っても慶應

スポンサーリンク
ママのつぶやき

娘は小学校受験で、難関と呼ばれる小学校へ

中学受験は挫折

付属中学の内部試験を受ける予定です。

 

小学校受験の頂点は 天現寺

天現寺・・・おわかりになりますか?

幼稚舎です

幼稚園ではないです。

慶應の小学校のこと。

 

小学校受験では、学校名を直接言わず、幼稚舎のことを天現寺と呼びます。

天現寺ウォーズ
あなたは、知っているだろうか。東京の勝ち組女である“港区妻”に、実は純然たる階級があることを。その頂点に君臨するのは、生まれ育った東京で幸せに暮らす、生粋の「東京女」である。一方で、たった一人で上京し、港区妻の仲間入りを果たした女たちもいる。東京の婚活市場をすんなり勝ちぬいた桜井あかりもその一人だ。東京女を相手にあかりが挑むのは、婚活の先に待ち受けている港区妻究極の総決算。それは、慶應幼稚舎受験である。今、あかりの前に、「女の見えない天井」が現れる!

会員登録などなしで、VOL.1は読めます。

天現寺ウォーズ:慶應幼稚舎入学は、この世の“フリーパス”!?元CA妻がゼロから挑む、お受験戦争
女の婚活には続きがあった!ゼロから挑む、慶應幼稚舎

WEB小説が、出版されちゃった。

すごい人気。

小学校受験は、選べる学校はものすごく少ないのですが、幼稚舎・雙葉、ちょっと伝統校からはずれるけど、早実、慶應横浜は、別格なんです。

 

中学受験とは、違った受験。

幼稚園受験と違って、家庭だけでなく、子どもの伸びしろ含め見られますから、ペーパーも結構しなければなりません。

よく、身長と同じくらいのペーパーと言われます。

どんな問題がでてきても、へこたれず、トライする!

行動観察と呼ばれる試験が、要注意。

就職活動のグループディスカッションやプレゼンテーションに似ているかも。

 

頑張っている年長さんの頂点がやはり、慶應なんです。

ですが・・・子どもだけでなく、ご家庭の力。

そこで、知るのですよ。

選ばれし、人達がいることを。

 

中学・高校・大学受験

なんて、公平・平等なのだろうと思います!

 

昔、高校時代付き合った人が、慶應で、彼は、海外からの帰国組だった。

グループでなかよかったのですが、

英語もできて、頭もいい彼が、

「幼稚舎から、慶應の〇〇には、かなわない・・・」

なんか、その時の悔しそうな顔が、いまだに記憶に残っているのです。

でもね・・・幼稚舎からの子・・・高校で留年しました!!!

最後は、きっちり、良い就職してましたけどね。

腐っても慶應!

頑張れ 受験生!

タイトルとURLをコピーしました