【小6】慶応・開成に合格しながら実力は海外のボーディングスクールでつける戦略

スポンサーリンク
未分類

そうよねー

やっぱりそうよねー

富裕層が年間900万円を出して海外系ボーディングスクールに子供を通わせる理由(鏑木稔 経営者)(シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
そして富裕層が最も危惧する日本の教育が、同一内容・同一進度で行われる暗記型の教育だ。現代はAIやロボット技術、NFTアートやメタバースが目覚ましい発展を遂げる時代。そうした世界で生き残るためには人間

社会にでると、同郷とか同窓とか、そういったつながり、ネットワークって、意外に大切なのだなぁと思いますよね。

私自身、若い時は、人のネットワークを活用して、自分のビジネスに利用していたような時期もありました(笑)

私みたいに要領がいいと、なんとか生き抜けるのかもしれませんが・・・

娘の時代はどうなのかなぁ

親として・・・行かせてあげられるなら、ボーディングスクール!行かせてあげたい。

私立小学校に通っていても、お勉強のほうは・・・ダメダメなので、何かで穴埋めしないといけない娘。

コミュニケーション能力が高く、かわいがられるタイプなのが救い。

 

この冬休み、膨大な宿題に追われています。

中学受験を乗り越え、入学される皆さんと一緒に勉強できるように、コツコツ学習!

応援クリックお願いします! 励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

未分類
スポンサーリンク
はなをフォローする
2023年に中学受験する?「その後」
タイトルとURLをコピーしました