先日、
「”深夜2時起床”で医学部合格」っている記事を見て

小児科医の母直伝"深夜2時起床"で医学部合格 夕食後すぐにベッドでたっぷり睡眠
受験勉強と睡眠を両立するには、何に気をつければいいのか。脳の発達と睡眠の関係を研究してきた小児科医で大学教授の成田奈緒子さんは、娘・佳奈子さんに対して、「たっぷり睡眠&深夜2時起床」をアドバイスし、見事、国公立大医学部合格に導いた。“度を越した”早寝早起き勉強法の効能とは——。
ゴールデンタイムの睡眠、睡眠の質などにアンテナが立っています。
勉強勉強で大変な娘のために、少しでもサポートしたいと思って・・・
この記事の中で
「ストレスに耐えるうえで鍵になるのが、思考をコントロールする脳の前頭葉」
と書かれている部分もあり、メンタルを強くするのにも、やはり睡眠が大切なんですよね。
タブレットやテレビなんかも寝る前を控えることを考えると、親も子供の前で、スマホをみたりすることは、避けたほうがいいかもしれません。
本を読んでいる姿を見せることの方が、いいのは当然だし。
6年生になり、言っても、言うことは聞きません。
反抗するばかり。
だから、言わないで伝えることを考えないと!