【小6】人の振り見て我が振り直せ

スポンサーリンク
ママのつぶやき

カフェで席移動する人がいた

日本人って端の席、好きですよね。

あるカフェで、ベストポジションに座っている男性が、なぜか席を移動したのです。

えっ

と驚き

ちょっと気になり観察

ベストポジションの席の隣に、男性が座っていたのですが、足が高速で動いている😅

どうも原因は、貧乏ゆすりのようです。

貧乏ゆすりって、上下に動くイメージだったのですが、この男性は、横なんです。

すごい高速で!!

どうやったら、そんなふうに足を動かせるの???

マネしてみたくなっちゃった。

 

私も、他の人が席を移動したくなるような、変な癖はないかしら?

そこまでいかなくとも、不快感を与えていないか。

自分自身を振り返ろうと思いました。

アラフィフなんで、ずうずうしくなってまして・・・(笑)

 

貧乏ゆすりは、誰もがしてしまうもの。 ストレスによって体が緊張して、そのこわばりを解消するために起こる、無意識な反応です。 1つの考え方として、大きなストレスを抱えてしまったときに、辛い自分から目を逸らすように、意識しないうちに体が動くようになる。

でっ、受験のストレスというと・・・チックとかもありますよね。

小学校受験の時、いましたもの。

チックの子。

ストレスに感じちゃう子もいますよね。

子どもだから、なかなか訴えられない子もいます。

我慢させすぎちゃうと・・・チックとか、腹痛とか、

6年生になった娘は・・・イライラしているので、よくわかります。

でも、結構、単純。

甘いものを食べる!

最近は、雪見大福。

これが、お気に入り。

今日も2個ほど(笑)

 

タイトルとURLをコピーしました