【小6】マツコ やっちまったなぁ

スポンサーリンク
ママのつぶやき

マツコ、日本の大学受験に私見「国公立のいわゆる難関校と言われている所は所得の枠を作るべきだと思う」

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

例えば国立大学とか学費安いじゃない? だけど、実際、国立大学に入っている人って小学校から塾に通わせることができる富裕層の家の人だったりするわけじゃない。だったら、最初から国立の学校は一定数、所得制限をかけて(合格者を)取るとか他にできることがあると思うのよ」

それに対して、反論が結構あって、

マツコさん…子供がいて年収1000万じゃ贅沢なんて出来ないんですよ。そりゃ年収300万の人よりお金はあるかも知れない、でもその分命削って働いてます。
国公立大学に通う子供は年収高い家庭の子が多いらしい!所得制限かけよう!いやそうじゃない。所得がなくても勉強に取り組める仕組みを作るべきなんですよ。私立高校無償化して学力上がったと思いますか?絶対にそんなことないと思います。全員がそうとは言いませんが、私の地域では私学は専願ならほぼ落ちません。受験勉強したくないから私立行く人も多いですよ。底上げを考えるなら義務教育中に学力はもちろんのこも、勉強の大切さや、将来自分のやりたいことのためにはどれくらい勉強してどんな大学に入る必要があるのかを教えることが大切です。本来家庭でするべき教育かもしれませんが、出来ない、しない、必要ないと考える親がいるから差を減らそうとするなら学校でとなってしまいますね。

 

子どもがいると、色々な人と出会いがあります。

私自身、驚いたのは、シングルマザーで、区営住宅?で、通常、数十万の家賃する一等地に十分の一くらいの家賃ですんでいる方。

生活保護もらったと言ってました。

そして、もらっている児童手当は、自分の遊ぶお金に使い、働き始めても、手当がもらえなくなるから、もらえる範囲内でしか、働かない。

でも、どうも親族つかって、財産隠しているようにも感じてしまう・・・(笑)

すごいですよ。派手で。

子どもも、無料の塾に行かせてます。そこで、ごはんも食べさせてもらって、自分は、若い男と遊ぶ。

それを知ってから、私は、所得制限反対になりました。

私自身、子どもを高い保育園に預けて、なんとか、夜遅く、朝早く長時間勤務していたこともあり、収入だけで、制限をかけてはいけないなぁと思うようになりました。

 

税金の平等な再分配・・・

よくよく考えていただきたい。

とくに、国立大学は、どんな人にも平等であってほしい。

タイトルとURLをコピーしました