わお 桜蔭もですか
建て替えられる一九七九年築の宝生ハイツは学校や住宅の多い文教地区にあり、地上八階、地下一階建て。一階に能楽の「宝生流」の公演場「宝生能楽堂」が入る。住民と公益社団法人「宝生会」でつくる管理組合の計画では地上二十階、地下一階建てとなり、低層部に能楽堂を併設。高層マンションが校舎に迫る。 「宝生」の名 一応ブランドですね どんな対応とるのでしょう

のぞき見、盗撮…尽きない心配 女子御三家・桜蔭の隣にタワマン計画:朝日新聞デジタル
私立の中高一貫校で「女子御三家」の一つ、桜蔭(おういん)学園(東京都文京区)の校舎の隣に、地上20階建てのタワーマンションの建設が計画されている。教室が日陰になってしまう心配に加え、のぞき見や盗撮の…
以前、女子学院もありましたね
女子学院のお隣の日テレ跡地に超高層ビルが建ちそうというはなし
「日テレ」

日テレ跡地に超高層ビル計画 名門女子校が異議 「ここは赤坂じゃない」:東京新聞 TOKYO Web
この町に必要なのは「にぎわい」か「静寂」か。東京都心でも屈指の高級住宅街として知られる番町地区(千代田区)で、日本テレビが本社跡地に計...
以前は、こんなことも 雙葉です
「三菱」ですね

「雙葉小学校」vs.「三菱地所」四谷の日照権トラブル(全文) | デイリー新潮
進学校として東京私立女子御三家の一角を占め、お嬢さん学校としても名高い四谷の雙葉(ふたば)学園の脇に、マンションが建つというから、さあ大変。…
記事だと、雙葉小学校となっていますが・・・雙葉って、同じ敷地に小中高ですよね。
小学校受験をする女子にとっては、こちらは、誰もが憧れる学校ですよ。
「日本人は、土地への私権は不可侵だと思っているが、個人の権利は公共の福祉に役立つときだけ保護される、という考えの欧米では、地権者や建設主が譲る」(経済ジャーナリスト)
三菱地所レジデンスは、「頂戴したご意見やご要望を真摯に受け止め、共同して建物計画を取り進めている地権者とともに対応について検討している次第」
日本って、子どものこと、社会で育てていないですよね。
海外だと、建物を建てるにしても、子どもの環境を考えますものね。
考えない建て方すると、企業として致命傷になりますよね。
ということで、私も、これらの会社は応援しないことにします(笑)