この記事を読んで、私と一緒!と共感。
正直言いますと、部下であれ子どもであれ、彼らが抱える大きな悩みである「分からない」のが、何が分からないのか、どう分からないのか、いかにして教えたら分かるようになるのか、こちらが「分からない」のです。
なんで、こんな簡単な問題が・・・わからないの?
そう思ってしまいます。

「算数ができない我が子」に勉強を教えながら考えた、ビジネスに求められる“数学的素養” | 文春オンライン
拙宅山本家も受験シーズンを迎えまして、子どもが「分からない」という算数を教える機会が増えてきたんですよ。子どもの考えや感情に寄り添える家内は、一生懸命子どものぐるぐるする思考に寄り添って、分からなけれ…
説明しても、娘は理解できないみたいで・・・
「わかった?わかった?」
何度も聞いてしまう・・・。
この記事の中にこんなことも
先日、名門私立である早稲田大学の政経学部の入試で、数学が必須になったということで話題になっていました。
政経学部です。
ビジネスだとデータ分析、統計なんかが必須になりますから、数学できないと、やはり大変ですよね。
うちの娘は将来大丈夫かしら???
良い記事でしたので、ここに記録。
リンク
リンク
リンク