【小5】5年生のIT化

スポンサーリンク
娘のあれこれ

先日、娘専用のウインドウズPCを購入したことを書きました。

【小5】娘専用ウインドウズPC購入!
IT娘のIT環境コロナの影響で、私立小学校に通う娘のIT環境の変化が大きく、親も大変でした。そのため、ipadもあるのですが・・・基本、そちらは学校専用で使っているので、それだけでは足りないのですよ。学校で...

使いやすく設定するのが、センスの見せどころですね。

でも、娘にとって、パソコンをあけるということは非日常のことなので、朝おきてから、娘が制服に着替えている間に、私があけている状況です。

そして、自分の習い事とか、すべきこととか、学校の予定などに、もっと関心をもってもらい、効率的に動けるように、娘にも

グーグルカレンダーを導入

しました。

これまでは、私が入力したものを印字して、机上のビニールマットにいれてあげていました。

これからパソコンで、確認してもらおうと思ったのですが・・・

私自身も、スマホで確認しているので、やはりパソコンで確認するのは、面倒くさい様子。

どうしようかなぁと考え、結局、私の古いスマホを娘に貸与することにいたしました(笑)

セキュリティソフトもいれて・・・

インターネット検索、カメラ機能、グーグルカレンダー、Gメール、ハングアウト(lineみたいなもの)を入れてあげました。

Youtubeなどは、親がいないところで、見られるのもいやなので、セキュリティソフトで制御いたしました。

 

グーグルカレンダーに、娘の学校の年間予定をすべて入れています。

そして、習い事も。

4月~5月位は、健康診断などの予定があったりもするので、娘自身もそういったことに関心がもてて、すごく良いです!

見通しがつくっていることは、大人に限らず、やはりいいですね。

少し、責任感もでてくるような気もします。

スマホを欲しいと言っている娘。中学生になったら、買おうかなぁと思っていますが、当分はキッズケータイ。

家の中だけで使えるwifi専用スマホを楽しんでもらうことにしよう。

タイトルとURLをコピーしました