【小5】5年生の性教育・性犯罪

スポンサーリンク
安心・安全

少し前まで可愛らしい幼児だったのに・・・

最近は、反抗するようになってきて・・・

母は悲しい

私のタブレットを自分の部屋に持って行って、

隠れてユーチューブ見ていたりして・・・

その内容が・・・

 

こんな記事をみつけました

元養護教諭が語る、薬物や性教育の決めセリフ「ダメ。ゼッタイ。」の危うさ(にじいろ)
SNSで「にじいろ」のハンドルネームで情報配信しているにじいろさんは、元養護教諭で、現在フリーランスの性教育講師、思春期保健相談士として性教育の現場にいる。前回、文科省が新しく出した『生命の安全教育』という性被害・性暴力を予防する教材について専門家の視点で解説をしてもらった。記事は、反響が大きくたくさんの意見をいただい...

悩まれている方は、読んで、参考にされてくださいませ。

私も、娘の変化に少し追いついていけなくて・・・

 

まだ、ラインとかツイッターとか、娘はIDを持っているわけではないですが・・・

習い事先の公立小学校の子たちが、自分のスマホで、ゲームをしたり、ラインをしたりする姿を見て

「いいなぁ スマホほしい!!!!

娘が、隠れて、危ない世界に踏み入れることのないようにしたい。

私自身が娘にスマホが性犯罪の入り口になっていることもある・・・

そういうことを、伝えていけるように学びたいし

信頼関係を作って、頼ってもらえる、相談してもらえる親でいたい

 

こちら文科省のページ

学校保健、学校給食、食育:文部科学省

 

これ、アマゾンのkindle会員なら無料です

児童虐待の中でも被害者がなかなか声を上げにくい「性的虐待、性暴力」について取り上げ、さまざまな事例を元に、性暴力被害からの回復の道筋、被害者の活用できる公的支援制度、再犯防止の方法などについて詳しく解説しているガイドブックです。

Amazon.co.jp

タイトルとURLをコピーしました