【小5】煤払い

スポンサーリンク
行事・季節

煤払い(すすはらい)

簡単にいうとお掃除ですよね。

正月を迎えるにあたって、家の内外を清掃する年中行事。

煤払い(すすはらい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
日本大百科全書(ニッポニカ) - 煤払いの用語解説 - 正月を迎えるにあたって、家の内外を清掃する年中行事。いろりで薪(たきぎ)を燃す生活では、煤のたまることが多かった。近来は実用的な大掃除(おおそうじ)の意味で、正月飾りの直前にあたる12月25日前後にする家が多いが、もとは年神(としがみ...

 

12月になるとニュースにもなりますね 

Youtubeにも 東本願寺のすす払いの映像が ありました!

厳かだなと思います。

 

わが家あ、夏から秋にかけて大掃除していますので、年末は、感謝の気持ちを込めて掃除をする程度。

寒いと、掃除が苦行でしかなくって(笑)

 

週末は、少し早めの掃除と習い事のレベルアップテスト!

残りの時間は、すべてお勉強です!

ご褒美にケーキでも焼いてあげようかな。

タイトルとURLをコピーしました