【小5】漢字の定着がいまいち

スポンサーリンク
日々の勉強

漢字は、ざーっと、6年生分までは勉強させたのですが。

そのせいか・・ 

定着していませんね

トホホ

小学校5年生になり、学校の宿題で、漢字がでます。

娘は私立小学校で、付属中学もあるので、もちろん中学にいきますよね!中学受験で入ってきた生徒さんに負けない様にがんばろう!ということで、結構、宿題のレベルも高いです・・・。

そう、中学受験する子にとってはキツイくらいの宿題の量(涙)

まぁ それも受験勉強の一環とかんがえればいいのですけどね。

ただ、単に漢字を覚えるだけでなく、熟語などを含めて、語彙力を高めて、自分で使えるようにしなくてはならない。

宿題が大変で、娘が四谷大塚の勉強ができないので、娘の宿題を手伝うことにしました。

まぁ 調べる時間を短縮できるようにするなどですけどね。

それだけでも、やることすべてが遅い娘にとっては、大助かりのようです。

甘い親・・・反省しつつも、仕方がない。やるしかない。

実は、やっぱり、これが一番使いやすい。

娘の学校の宿題で大活躍!

タイトルとURLをコピーしました