これを見て、なぜこんなに騒いでいるのか、不思議と思ってしまいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95716c11a1d1973717218f1163f6a833db8ae0fe
インターエデュにもでているけど、お茶の水の中学から、高校に内部進学する生徒も一般入試は受けるとあります。
だから、
一般入試って記事になっていたけど、内部進学も同然だから、一応、一般入試を受けるのだと理解していました。
インターエデュには、お茶中→お茶高の内部進学のことが書かれているのみ、それから記事がふるい
お茶高に行けるのは、女子の人数の8割です。
でも、自ら外部へ出る人もいるので、実際に行きたくても行けないのは、年にもよりますが5人前後だと思います。(私の学年は3人でした・・・。)
また決まるのは12月です。
12月5日頃に内部入試があり、そこで受かれば99%いけます!
一応、2月の一般入試も受けますが、そこで落ちたという人は聞いたことがありません。(私の2学年上で、12月と2月であまりにも成績が下がった人が作文の宿題を課せられていましたが・・・)
知り合いでお茶に行った人がいるけど・・・まだ小学生だから、知らないかな。知っているかな。
でも、そんな下世話な会話したら、恥だから・・・
やっぱりインターエデュみちゃう(笑)