そうそう、確かにね。
娘の小学校受験で、ものすごく驚いたのが、神奈川の洗足が、難関校だったこと。
幼児教室でも、「皆さんが学生時代の洗足とは、違います!」と釘をさされました。
早稲田や慶應に受かった子でも、落ちることもあるらしく、結構、脅されました。
こちらの記事に、小学校の倍率がでています。

小学校受験したのに、内部進学を選ばない親が増加!? 変わる「お受験」人気校 | AERA dot. (アエラドット)
「親の受験」と言われるほど、親の関わり方が結果を左右する小学校受験。今の「お受験」事情がどうなっているのか、見当がつかない親は多いだろう。現在発売中の『AERA English特別号「英語に強くな…
私立小学校、倍率の1位は娘の小学校受験の時は、なかった「東京農業大学稲花小学校」
まぁ 中学受験される方は、わかっているでしょうが、倍率は問題ではないのです。
私立小学校の最難関は・・・慶應幼稚舎です。
フリーと言われる、まったく縁がない家庭は、相当な光る子でないと入れません。
知り合いで、合格した子がいますが、目が輝いている男の子でした。
女の子は幼稚舎と雙葉が人気ですね。こちらも最難関と言われます。
子どももそうなんですが、親の知性が見られる感じですよね。
例えば、幼稚舎なんて、女の子は、48名しか入れないのです。
たった48名ですよ!
小学校受験は、ギャンブルのようですよね(笑)
今、わが家は、小学校受験のリベンジをしようとしているわけですが・・・
中学受験は、面接などがあるものの、ペーパーで実力を見て頂ける。
やっぱりね。
チャレンジしたい!
と親は思う。
娘は・・・なんですけどね。
いやぁ おおらかに育ってくれて・・・
もっとガツガツしてほしいわ。