早実の問題といっても初等部のお話です。
幼児教室の授業で、早実初等部で出て問題にチャレンジしました。
お絵かきなのですが、確か、「島に取り残されてしまいました。あなたはどうする?」そんな感じの問題でした。
どうするか、お絵かきで表現する問題。そして、先生から質問されて言葉を添えます。
こんなのもあったなぁ
「犬が深い穴におちてしまいました。どうやって助ける?」
そうなんです。正解がない問題。
想像力、表現力、色々なことが必要。
正解がないんです。たまにふざけちゃう子もいます。
楽しんでいいのか、まじめに答えるべきなのか、考えてしまう問題でした。
早実は、子どもの何を見ているのか?
考えさせられます。
でもね・・・
私・・・
正解がない問題にトライし続ける子になってほしいって、思いました。
それは、今も変わっていない教育方針。
ベストを尽くすことをいつまでも忘れないでほしい。
中学受験勉強で、テストの点数ばかりにとらわれてしまっている自分がいて、もっとおおらかになろう!そう思いました。