【小4】長いながい道

スポンサーリンク
読書

昔、読んだことのある本。

長いながい道

この記事を見て、思い出した。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

難病で視力を失った和歌山市職員の山崎浩敬(ひろたか)さん(58)が10年以上にわたり、地元の小学生に助けられながらバス通勤を続けている。ある女子児童に声をかけられたのが始まりで、その児童の卒業後も後輩から後輩に「善意のバトン」がつながれてきた。1月、児童たちと再会した山崎さんは「温かい手で支えてもらうのがうれしかった。不安だった通勤が楽しい時間になった」と笑顔を浮かべ、児童たちも「私たちも毎朝が楽しみになりました」とにこやかに答えた。

視力を失った人たちが、右も左もわからないところを歩く・・・

そう思っていた。

勝手に思っていたけど・・・

人間ってすごい、

風、におい、音、色々な感覚を使う

道を知る

そして、人の温かさ

みんなで助け合えばいい

この本から私が学んだこと

もう30数年前

心に残る本

娘にも見てほしい一冊だなぁ

応援クリックお願いします! 励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

読書
スポンサーリンク
はなをフォローする
2023年に中学受験する?「その後」
タイトルとURLをコピーしました