小学校受験のペーパーは、子どもの背の高さ位と言われます。
わが家・・・
軽く私の背も越えているかも。
ははは・・・
ムダにやりすぎたか???
いいえ、無駄ではなく自信になったと思います
よく、どれくらい解いたのか、プリントをすべて取っておくという人もいます。
わが家は、邪魔なので、捨てましたが、コピーをまとめてするようにしていてアマゾンで購入したコピー用紙の枚数、そして外部に注文したコピー枚数から割り出すことができました。
ただ・・・小学校受験の1枚というのは、ほとんどが1~5問程度なんです。
だから背の高さといっても問題数からするとたいしたことはないのです。
でもね、幼児ですから、そりゃ大変です。
小さな手に鉛筆握りしめて頑張るのですから。
そんな娘も、小4になり、またまた勉強中。
勉強が遅れていて、現在、スタディサプリで6年生の基礎までを勉強しようと頑張っておりますが・・・なかなか進みません。
う~ん 私がそう思ってしまっているからか・・・
100点でなくて良いのだと思いつつ・・・70点位だと・・・すぐ沸点になってしまう私。
幼児の頃は、我慢できた怒りが、小4になった娘には、我慢できない。
だって、スタディサプリなんて、わかるまで何回でも聞けるのですから。
理解できてなければ、何回でも見ればいいのに!
小学校受験の時は、受験前の夏は、1日プリントを100枚くらいしていた時もありました。
私の記憶力を超えたと思えたほどの能力を発揮していました。
それがなんだ・・・
たった1枚のプリントを100点にすることができない・・・
はぁぁぁぁぁ