2021年1月、緊急事態宣言の中での、上野の国立科学博物館
緊急事態宣言などが出ていると、館内はガラガラです。
サイトで、まずは予約しないと入ることができません。
国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。
国立科学博物館のサイトから、予約です。
20分毎の分散での入館。
入口で、予約を確認されますので、予約時のメールの画面を見せて入館。
その後、博物館の入り口まで進むと、カメラでの検温です。
ゆっくり通り過ぎれば良いだけでなので、簡単。
館内に入ってから、入館券を購入。
私は事前にアソビューで購入済みだったので、画面をスキャンしていただいて終了です。
今、上野では、建物に関した企画展をしていたこともあって、午前中に出かけてきました。

高島屋に昔、象ががいたことがわかったりして、面白い知識も得ました。
髙子っていう名前の象らしいです。
国立博物館でも、特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」をしているらしいのですが、こちらは来月もしているので、また改めていきたいなぁと思っています。
それにしても、子ども達の貴重な学びの機会をどうやって、守っていくのか!!!
親としては悩ましい。
子どもは、「今 見たい」「今 知りたい」ですから、
この時を逃すと興味は薄れていくように思います。
モンテッソーリで言う敏感期とでもいえるでしょうね。