【小3】「教育熱心な親の子」が4年生で潰れる根本原因

スポンサーリンク
ママのつぶやき

この記事です

高学年で成績が伸びなくなる子の共通点
中学受験の指導に関わるようになってかれこれ28年になります。その間、私はさまざまなご家庭の教育相談を受けてきました。勉強のやり方がわからない、大手進学塾の授業のスピードについていけない、頑張っても成績が上がらないなど内容はいろいろですが、特に多いのが「高学年になってから成績が伸びなくなった」というご相談です。  

続きは ↓こちらで

「教育熱心な親の子」が4年生で潰れる根本原因 「習い事のやりすぎ」は逆効果
小さい頃からたくさんの習い事をさせている家庭では、小学4年生ごろから成績が伸び悩むケースが多いという。『5歳から始める最高の中学受験』(青春出版社)の著者の小川大介氏は「習い事や勉強をさせすぎると逆効果になる。それより料理や掃除、洗濯といったお手伝いをさせたほうがいい」とアドバイスする——。

わが家も、かなり習い事をしていまして・・・

ただ、遊びもさせているつもり・・・

う~ん 子育てって正解ないですからね。

本当に難しい

タイトルとURLをコピーしました