初めての皇居
皇居に行ってきました。娘にとって初めての皇居です!
歴史を知る上で大切かなぁと・・・。
現代の皇室から、歴史を振り返ってみようと思っています。

アプリがある!
驚きました。宮内庁のアプリがあり、皇居内をガイドしてくれるのです。
これがとっても便利でした。日本語だけでなく、多言語なので、海外から来た方々にも便利ですね。
宮内庁参観音声ガイドアプリについて - 宮内庁
ルート
大手門からスタートしました。アプリを見ながら、進んでいけばよいと思います。
ただ・・・
今、 大嘗祭 の準備で皇居の中は、建築中の箇所が多く、見ることのできない部分は半分くらいあるかなぁ 残念。
新天皇陛下の主要な皇位継承儀式が、この秋に相次いで行われる。10月22日には195カ国の代表らも招き、陛下が内外に即位を宣言する「即位礼正殿の儀」。11月14日夕から翌日未明には、天皇が1代で1度だけ臨む大がかりな神事、大嘗祭(だいじょうさい)が古式ゆかしく行われる。
だいぶ出来上がってきているので、遠巻きにでも見ることができるので、それはそれでよいかもしれません。
でも、せっかくできたものを、すぐに解体するそうです・・・えっ
勿体ない。常に新しいものをつくるんですね・・・
それって、エコでないけど・・・それが伝統なのね。
一般ピープルには、わからない世界です。
皇室を知る、江戸を知る
子どもが事前事後に学べるように、1冊、本があると便利です。
娘は大奥に食いつきました。
そこか・・・