【小3】ハイレべはやはり良いらしい

スポンサーリンク

お礼

ブログをするようになり、色々なブログを見る機会も多くなり、子育てや教育への想いも強くなり、良いこともあるが・・・悪いこともある・・・

私の迷いを優しく指摘してくださった方にお礼を言いたい!

本当にありがとうございます。

私立だから公立だから・・・なんて関係ないのですよね。

視野がものすごく狭くなってしまっていた自分に気づけました。

良い問題集

そうそう、今日のお題は、良い問題集についてなのですが、悩むわけですよ。

色々なブログで、これはいい、あれもいい、それもいい・・・

そうなんだ~と、アマゾンでポチる私

一貫性のない買い方をしている自分に、自分でもあきれる(恥)

ハイレべを10回繰り返しているとのアドバイスに、私自身も娘の小学校受験の時に同じ問題集を何度も何度も繰り返した覚えがあります。

こぐま会の100冊ある問題集を、娘の苦手分野を突き止め、何度も何度もコピーして解かせていました。その後、学校毎の過去問題集へ!

あの努力で、娘は難問を解けるほど成長しました。

「千里の道も一歩から」娘と私の合言葉でした。

現在、たんいと図形の集中特訓をしていますが、塾のテストも近づいているので、そちらのテキストもこなしています。

そして、塾のための基礎力をつけるのに良いなぁ~、娘の実力とあっているなぁと感じているのは、春休みにつかった奨学社のハイレべ

ログイン ‹ 2023年に中学受験する?「その後」 — WordPress

春休みに猛特訓したのですが、その時使ったのはハイレべ

実はすでに本棚にあるハイレべ

これを使って、レベルアップを目指そう!

応援クリックお願いします! 励みになります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ 

未分類
スポンサーリンク
はなをフォローする
2023年に中学受験する?「その後」
タイトルとURLをコピーしました